Translate

2016年10月25日火曜日

整理:狭義と広義の「ポケモンコレクター」

ver:1.3
(参考を追加しました)
 
 今回の関係の考察は、「ポケモンコレクター」です。
 
 「人とポケモンの関係」の考察の1種類ではありますが、まず「コレクター」について先に整理する必要があるため、今回は「コレクター」としました。

 コレクターというと……どうしても自分は、歌の影響もあってか我はコレクタ~)、ジラルダンが瞬時にイメージされます。けれど、「コレクターとコレクション対象」の関係は、ポケモンの世界にも日常として存在しています。

 それでは、参ります!

※ポケモンコレクターの定義そのものは、このページに示してあります。

⇒ポケモンコレクターについて、再考しました!
 考察:ポケモンコレクターの分類を再考する
 

<「ポケモンコレクター」を2種類に分類>

 先ほど、コレクターを「他者のためでなく、自らのためにポケモンを収集する人物」と定義しましたが、この定義に沿って、「ポケモンコレクター」を「狭義のポケモンコレクター」と「広義のポケモンコレクター」の2つに分けようと思います。

 どうして2つに分けなくてはいけないのかというと、最たるものとして「コレクター」も「コレクション対象」も”感情”を持っているからです。

 すべてがそうではないのですが……コレクターとコレクション対象、どちらも感情を持っている場合、はじめは「コレクターとコレクション」の関係であっても、時間が経つにつれ、それ以外の関係が形成される可能性があるのです。また、気付いたらそうなっていた、という場合もあります。)

 そのため、


・狭義のポケモンコレクター
「収集する」ことが一次的な行動である人物であり、「コレクターとコレクション対象」と同等、またはそれ以上の別の関係を築けていない人物。
 

・広義のポケモンコレクター
基本的には「他者のためではなく、自らのためにポケモンを収集する人物」
(「広義のポケモンコレクター」ではあるが、「狭義のポケモンコレクター」ではない場合は、) 「収集する」ことが(主に)二次的な行動である人物であり、「コレクターとコレクション対象」以外の強い関係を築いている人物


 というようになります。


<狭義と広義の「ポケモンコレクター」>

 ここからは、狭義と広義、それぞれのポケモンコレクターを、実際の例を交えていきます。広義のポケモンコレクターは、狭義のコレクターに属さない人物を選びました。)


・狭義のポケモンコレクター:ジラルダン

引用: ©NintendoCreaturesGAME FREAKTV TokyoShoProJR Kikaku ©Pokémon
©ピカチュウプロジェクト1999
 
 
ポケモン界の「THE コレクター」といえば、ジラルダンと言っても過言はないでしょう。ジラルダンは美術品も集めていますが、ポケモンも集めていたので、ここで例として紹介します。

(というか、ジラルダン以上の適材者が思いつきません)
 ジラルダンは、ポケモン映画第2作「ルギア爆誕」に登場したキャラクターでちなみに、「水の都の守り神 ラティオスとラティアス」にもほんの少しですが登場します。)、幻の海の神、「ルギア」を求めてアーシア島にやってきます。
 
 「コレクター」と自称し、集めたポケモンたちを「コレクション」と呼ぶ。
 「コレクション」にする際、攻撃的な手段を用いますが(砲撃、特殊な檻に閉じ込める、など)、ポケモンをただ純粋に「コレクション」として扱う際には、見物者(この場合はサトシたち)に対して、「エチケット」を重んじるように促しています。

・広義のポケモンコレクター:フランク

引用:©NintendoCreaturesGAME FREAKTV TokyoShoProJR Kikaku ©Pokémon
Copyright(c)TV TOKYO Corporation All rights reserved.
 
 
 フランクは、XY編第78話で登場しました。

 ピカチュウをたくさん集めていることもそうですが、ピカチュウたち共に生活し、家はピカチュウグッズで溢れ、語尾も「~でちゅ」となるほど、ピカチュウ愛に溢れている(溢れかえっている)人物です。

ポケモン以外のものも収集している、という点においては、ジラルダンとやや近いところがあるでしょうか。)

 ただ、フランクが「広義のポケモンコレクター」に属していても、「狭義のポケモンコレクター」に属さないのは、集めているピカチュウたちと「コレクターとコレクションの関係」以外の強い結びつきがあり、また、「気がついていたらピカチュウたちを集めていた」、という点があるからです。

(前者はフランクが語っていた「苦しいときも一緒、嬉しいときも一緒、悲しいときもそばにいてくれた……」という言葉から、後者はピカチュウを集める前に「ピカチュウが好きだ!」という気持ちが大きかったことから判断できます。)

 他にも「広義のポケモンコレクター」は数多く存在していて、カスミ(1つのタイプのポケモンを極めるために特定のポケモンを集める)、野球チーム「エレブーズ」のファン(エレブーにちなんで、「黄色と黒」「縞模様」のポケモンを集めようとする、ビジャス自身にふさわしいポケモンを集めている……などなど、挙げればきりがありません。



 

ーーーーーーーーーー
 いつもよりも文章が長くなってしまいましたが、「狭義と広義の「ポケモンコレクター」」の記事は
、これにて終わりです。
 今回整理をしてみて、1つ気がついたことフランクとジラルダンのこと)があるのですが、それについては、1週間ほどかけて記事にしていく予定です。


 ここまで読んでくださり、ありがとうございました!


<参考>
ポケットモンスター ルギア爆誕
ポケットモンスターXY:78話
ポケットモンスター:7話、118話
ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇

0 件のコメント:

コメントを投稿