ポケモンには、大きく分けて2つの種類の化石があると言えます。
1つは、博物館などで見るような、形がはっきりとわかるもの
(↓画像参照)。サトシが通っているポケモンスクールにもいくつか展示されていますね。
(ニビシティの博物館に展示されている、プテラの全身の化石)
 |
引用:©2013 Pokémon. ©1995-2013 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc |
もう1つは、化石ポケモンを復活させるために用いられる、”体の一部の化石”です。
この2種類の化石はアニメ、ゲームともに登場してきましたが……ふと疑問に思ったことが。
どうしてポケモンを復活させる時には、”体の一部の化石”を用いるんでしょうか?
体の一部で復活させられるなら、なぜ”体全体の化石”を使わないんでしょうか?
(体全体を使った方が、復活させやすいような……。)
そこで今回、化石の復活について、実際にされている研究を調べ、考察し、幾つか仮説を立ててみました。
前編は、今はっきりしている、ポケモンの化石の情報について。後編では、実際にされている研究をもとに、どういう可能性があるかを本格的に考えていきます。