ver:1.0
ジョーイさんについての記事を挙げたのですが(記事下部分を参照)、語り切れない部分ーー特に施設に関してーーがあったので、今回、記事にすることにしました。
※ちなみに、(ポケモングッズショップとして)実際にポケモンセンターがありますが、今回扱うのはポケモン世界での「ポケモンセンター」に限ります。
<そもそもどういう施設なのか>
ポケモンセンターとは、ジョーイさんとそのパートナーであるポケモン達が使っている「ポケモン治療施設」です。ゲームでは、赤い屋根が基本ですが、ジョウト地方では景観に配慮し、落ち着いた赤い色をしています。「ポケットモンスター THE ORIGIN」でも同様に赤い屋根でした。
(劇中でジムリーダーのタケシが「あの赤い屋根がポケモンセンターだ」と言っていた事から、屋根が赤いのは遠くから見てもどこにあるか教えるためと考えられますが、定かではありません。)
引用:©2013 Pokémon. ©1995-2013 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc |
(「ポケットモンスター THE ORIGIN」以外の)アニメでは、多くのポケモンセンターが登場しますが、赤い屋根でないこともしばしば。
ポケモンセンターの電力は通常の場合ほかの施設と同様ですが、非常時になった際は、ポケモンに発電してもらうことも。
(アニメ ポケットモンスター第2話では、ピカチュウの力をかりて電気を発電してもらうシーンがありました。)
<ポケモンに対しての役割>
ポケモンに対しては、ポケットモンスター第1話でカスミが指摘したように、「病院」という役割を果たしています。治療をはじめ、健康診断、入院、リハビリが提供されています。ほとんどのポケモンの場合、(入院/治療時には)ベッドやカプセルが容易されますが、アラタマ池のポケモンセンターのように入院するポケモンに合わせたものが提供される場合もあります。
(ちなみに、アラタマ池のポケモンセンターは水ポケモン専門のポケモンセンター故、そのポケモンに合う水槽が提供されます。)
もちろん、重傷を負ったポケモンにも対応するため、緊急治療室も完備。
<トレーナーに対しての役割>
(アニメ内での)トレーナーにとってのポケモンセンターは、宿泊施設の側面を持ちます。ベッド、シャワーは勿論のこと、場所によってはバトルフィールドも完備。電話で連絡を取りあったり、モンスターボールを転送してもらうこともできます。
(ちなみに、ゲームの初期設定では、ポケモンセンターではなく、ホテル。ホテルの部屋にモンスターボールを置いておく場所もありました。)
トレーナー登録もポケモンセンターで行われていて(ただし、全ての地方で、というわけではない)、緊急時には避難所としても使われることも。
それから、情報提供の場という役割もあります。提供のされ方はいくつかタイプがありますが、「THE ORIGIN」では、壁に情報が並べられていました。(画像参照)
引用:©2013 Pokémon. ©1995-2013 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc |
ーーーーーーーーーー
ジョーイさんについての記事はこちら↓
整理:ポケモンを助ける看護師「ジョーイ」
<参考>
ポケットモンスター:1話、2話、195話、206話
ポケットモンスター 金 銀: ©1995,1999 Nintendo/Creatues inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター THE ORIGIN
ポケットモンスター サン&ムーン:21話
ポケットモンスター ダイヤモンドパール:4話
ポケットモンスター XY&Z:23話、39話
ポケットモンスター アドバンスジェネレーション:2話
0 件のコメント:
コメントを投稿